日常ブログ

新卒SES

日々の暮らしを彩る
新しい発見とヒント

暮らし、仕事、お金、美容。
2004年生まれの一人暮らし社会人が、あなたの毎日をより豊かにする情報をお届けします。

最新記事を見る

【報告】Google AdSense、6月1日昼過ぎに合格しました

当ブログについて

暮らし・仕事・お金・美容。
日々の生活をより豊かにする情報をお届けします。

読者の皆様の「新しい発見」と「日々の暮らしをより良くするヒント」に繋がるような、信頼できる情報発信を心がけています。

主要カテゴリ

初めての方へ

このブログでは、日々の暮らしを豊かにするライフハックから、仕事、お金、美容に関する情報まで、幅広く発信しています。
2004年生まれの一人暮らし社会人が、自身の経験をもとに、読者の皆様に役立つ信頼性の高い情報をお届けします。

特に人気のカテゴリ:

6月1日の昼すぎ、スマホGoogle AdSenseのページをなんとなく開いた。

「また審査中って出るんだろうな」と思いながら見たら、
そこには「承認されました」の文字。

一瞬、何のことかわからなかった。
あれ? ってなって、何度か画面をスクロールして、見直して。
でも、やっぱり「承認」。

正直、予想してなかった。
申請してからそんなに日が経ってなかったし、
今回は2回目の申請だったから、まだまだ待たされると思ってた。

だからこそ、「早っ」っていうのが率直な感想だった。

1回目は不合格、理由はよく分からなかった

1回目の申請は落ちた。
表示されたのは「ポリシー違反」っていう文字だけ。
どこがダメなのか、どう直せばいいのか、まったくわからなかった。

記事の内容? タグ? 見出し? 固定ページ?
とにかく全部見直すしかなかった。

でも、どれが正解かは誰も教えてくれない。
調べながら、自分なりに「これかな?」って思うところをちょっとずつ修正していった。

修正で意識したこと

今回、2回目の申請にあたって意識したのは、

  • 固定ページ(プライバシーポリシー、問い合わせ、プロフィール)をきっちり作る
  • 記事の内容をより具体的に、役に立つように書く
  • URL構造やデザイン面もなるべく整える

これがどこまで影響したのかは正直わからない。
でも、1回目より「見せる意識」は持って書いたと思う。

誰とも共有してなかったけど、ひとりでガッツポーズしてた

合格を知った瞬間、部屋には自分しかいなかった。

声を出すほどではないけど、「よしっ」って感じでスマホ握りしめた。

誰にも見せてなかったけど、
本音を言えば、結構嬉しかった。

やってきたことが、ちょっとでも評価されたんだって思えた。
大げさかもしれないけど、「認められた」って感覚があった。

合格してから、少しずつ実感がわいてきた

最初はただ「通った!」っていう驚きと安心が大きかったけど、
少し時間が経って、やっと実感がわいてきた。

ブログを始めたとき、「いつかAdSenseに通ればいいな」って思ってたけど、
実際に合格してみると、思ってた以上に嬉しくて、モチベーションにもなった。

今までの投稿や修正がちゃんと評価されたような気がして、
少しだけ、自分のやってきたことに自信が持てた。

モチベは前より上がってる

合格してから数日が経ったけど、ブログに向き合う気持ちは明らかに変わった。

前より投稿に対して気合が入ったし、
「これからもっと頑張ってみよう」って気持ちが自然と湧いてくる。

毎日更新するのがプレッシャーというよりは、
「今日も書きたい」って思えるようになった。

次に目指すのは、数字の積み上げ

AdSenseに通ったことで一区切りついたようにも見えるけど、
実際はここからが本番だと思ってる。

今の目標は、PV数・読者・アクセス数・検索流入を増やすこと。

より多くの人に届くような書き方を意識しながら、
SEOの勉強や改善も少しずつ続けていくつもり。

広告は自然になじませたい

広告を貼ることには抵抗はない。
でも、読者から「邪魔だな」と思われないようにしたい気持ちはある。

ブログの雰囲気にちゃんとなじんでいて、
「ちゃんと考えて貼ってるな」って伝わるような見せ方を目指したい。

もし「この位置が良いよ」「こうしたら見やすいよ」みたいなアドバイスがあれば、ぜひ教えてほしい。

誰にも話してない。だからここにだけ書く

このことは、まだ誰にも話してない。
言っても「へー」ってなるだけだろうし、分かる人が身近にいない。

でも、ここにはちゃんと記録しておきたかった。
自分にとっては大きな進展だったから。

この文章を読んで、
「自分も頑張ってみようかな」と思ってくれる人がひとりでもいれば、それで十分。

変えたくないのは、毎日投稿

どれだけ合格しても、アクセスが増えても、
「毎日投稿する」っていう姿勢だけは変えたくない。

きれいな言葉じゃなくてもいい。
人に響かなくてもいい。
でも、自分のペースで、ちゃんと記録を続ける。

それが、今の自分にとって一番大事なことだと思ってる。

合格して終わりじゃない、ここからが本当の試行錯誤

Google AdSenseに通ったことは、目標のひとつではあったけど、
実際に通ってみて思ったのは「ここからどうするか」が一番大事だということ。

記事の書き方、タイトルの付け方、見出しの構成、
広告の配置、ジャンル選び、投稿時間……

今までは「ただ書く」ことが中心だったけど、
今は「読まれるために書く」「届けるために考える」っていう視点が加わった。

でもそれって、正直、すごく難しい。

読みやすくするって何?
共感を生むってどうすればいい?
広告が自然ってどこからがOKで、どこからがウザいの?

全部、正解がない中で、自分で試して確かめるしかない。

「何を書いたらいいかわからない」と思う日もある

毎日投稿を続けてると、当然だけど、
「書くことがないな」と思う日もある。

ネタ帳もない。下書きもない。
でもパソコンの前に座って、「よし、書こう」って思う。

そういうときに支えになるのは、
「昨日も投稿できたし、今日も続けたい」っていう、ただの積み重ね。

内容が薄くても、日記っぽくても、
その日その日の“今の自分”をちゃんと残す。

それが、あとで自分を助けてくれると思ってる。

まだ先は見えない。でも、やめたくない

PVが爆発的に伸びたわけでもないし、
収益が出てるわけでもない。

正直、今も「これでいいのかな?」って思うことの方が多い。

でも、やめたいとは思わない。
続けていくうちに、少しずつ答えが見えてくる気がする。

ブログって、「書けば書くほど“自分の軸”が見える」ものなんだと思う。

それを信じて、また明日も、ひとつ書く。

最後に:これから、そして感謝

Google AdSenseに合格して、少し自信がついた。

でも、それだけじゃ足りないから、これからも投稿を続ける。
もっと読みやすく、もっと伝わるように、試行錯誤していく。

コメントをくれた方、アドバイスをくれた方、
本当にありがとうございました。

これからも、ここに“自分の今”を残していきます。