日常ブログ

新卒SES

日々の暮らしを彩る
新しい発見とヒント

暮らし、仕事、お金、美容。
2004年生まれの一人暮らし社会人が、あなたの毎日をより豊かにする情報をお届けします。

最新記事を見る

おはようございます

当ブログについて

暮らし・仕事・お金・美容。
日々の生活をより豊かにする情報をお届けします。

読者の皆様の「新しい発見」と「日々の暮らしをより良くするヒント」に繋がるような、信頼できる情報発信を心がけています。

主要カテゴリ

初めての方へ

このブログでは、日々の暮らしを豊かにするライフハックから、仕事、お金、美容に関する情報まで、幅広く発信しています。
2004年生まれの一人暮らし社会人が、自身の経験をもとに、読者の皆様に役立つ信頼性の高い情報をお届けします。

特に人気のカテゴリ:

新社会人としての新生活。小さな成長と日々の気づき

4月1日から新社会人としての生活がスタートしました。
初めての一人暮らし、そして仕事。毎日が新鮮で刺激的ですが、その分、不安や戸惑いもたくさんあります。

現在は一人暮らしをしているのですが、部屋が思っていたよりも狭く、収納スペースが限られているため、ペットボトルが溜まってしまったり、物の置き場所が定まらなかったりと、生活のちょっとしたことに苦労しています。
社会人としての仕事の準備だけでなく、暮らしを整えることも大切なことなんだと、実感する毎日です。

同じようにこの春から社会人になって、一人暮らしを始めた方々はどうやって生活のリズムや環境を整えているのか、とても気になっています。もしよければ、ぜひ教えてください!


朝起きられなかった学生時代の自分からの成長

実家で暮らしていた頃の私は、朝なかなか自力で起きることができず、
いつも家を出るのがギリギリ。時には間に合わず、追加料金を払って特急に乗って通学することもしばしばありました。

しかし今は、自分一人で生活しているという責任感もあって、
「ちゃんと自分で起きなければ」という気持ちを強く持つようになりました。
毎日決まった時間に寝ることを意識して、社会人生活が始まってからこれまで、一度も寝坊や遅刻をしていません。

これって自分にとってはとても大きな進歩で、「ちゃんと変われたな」と感じられる出来事でした。


これからも生活を整えながら社会人として成長したい

社会人生活はまだ始まったばかりですが、時間の使い方や生活リズムを少しずつ整えながら、
これからも責任を持って行動できる自分でいられるように頑張っていきたいです。

同じように新生活を始めた方や、新社会人の皆さんは、どんなことに苦労しながらも工夫しているのか、
ぜひコメントやアドバイスをいただけたら嬉しいです!


読んでいただき、ありがとうございました。これからも日々の気づきや成長を、少しずつブログに綴っていきたいと思います。