日常ブログ

新卒SES

日々の暮らしを彩る
新しい発見とヒント

暮らし、仕事、お金、美容。
2004年生まれの一人暮らし社会人が、あなたの毎日をより豊かにする情報をお届けします。

最新記事を見る

「休みの日が一瞬で終わる」毎週末そう思う理由と、休んだ気がしないリアルな1日

当ブログについて

暮らし・仕事・お金・美容。
日々の生活をより豊かにする情報をお届けします。

読者の皆様の「新しい発見」と「日々の暮らしをより良くするヒント」に繋がるような、信頼できる情報発信を心がけています。

主要カテゴリ

初めての方へ

このブログでは、日々の暮らしを豊かにするライフハックから、仕事、お金、美容に関する情報まで、幅広く発信しています。
2004年生まれの一人暮らし社会人が、自身の経験をもとに、読者の皆様に役立つ信頼性の高い情報をお届けします。

特に人気のカテゴリ:

休みの日って、どうしてこんなに早く終わるんでしょうか。

毎週末のたびに「もう夜?」ってなります。
何もしてないような気がするのに、時間だけが過ぎてる。
しかも、終わってみると全然“休んだ感”がない

自然に起きて、ゴロゴロしてたらもう昼

目覚ましはかけていないので、起きるのはいつも自然に。
朝8時〜10時くらいに目が覚めることが多いです。

起きてもすぐに布団から出るわけではなく、ゴロゴロしながらスマホを見たり、SNSを眺めたり。
そんな時間が1〜2時間は平気で過ぎていきます。

気づいたら、もう昼。特に何もしていないのに、午前中が終わっていました。

午後はだらだら、昼寝、スーパー…気づけば夜

午後も特別な予定はなく、だらだらと過ごします。
動画を流したまま横になっていたり、そのまま昼寝してしまったり。

昼寝というより、「お昼から夕方、夜まで寝てしまう」というレベルで時間が飛んでいる日もあります。

買い物に行くとしても近所のスーパーくらい。食材や日用品を買うだけで、特別感も外出した実感もありません。

スマホを見ていたら5〜6時間が消えている

スマホって、本当に時間を溶かします。
SNSや動画をただ眺めているだけで、気づけば5〜6時間経っていたこともあります。

「あと1本だけ」と思っていた動画が次々再生されて、終わる頃にはもう夕方。
無意識のまま時間を消費している感じがして、余計に虚しくなります。

食事も適当、朝昼抜くことも多い

休日は、朝も昼も食べないことが多いです。
お腹が空いてようやく「何か食べるか」と思って冷蔵庫を見ると、何も入ってない。

そこから仕方なくスーパーへ。料理する元気もなく、買ってきた惣菜やお弁当で済ませる。

そんな繰り返しです。「今日、何食べたっけ?」と思い出せない日もあります。

「何もしてない」のに「あっという間」

やりたいことがあるわけでもなく、何かを計画しているわけでもない。
やることがないから、何もしないまま1日が終わっていきます。

それなのに、時間はどんどん過ぎていく。
夕方になる頃には、「あっという間だったな」と毎回思います。

特に日曜が早く感じる

土日を比べると、圧倒的に日曜の方が早く感じます

おそらく、「明日からまた仕事か…」という気持ちがあるから。

そして社会人になってからは、休日の1時間が本当に貴重に感じるようになりました。
それなのに、何もできていない自分に対する焦りもあります。

終わり際にいつも思うこと

日曜の夜になると、毎回思います。
「もう終わりか、早いな」って。

1日を思い返しても、特に記憶に残ることはなく、楽しかったと思える瞬間もない。

予定も目標もないまま時間が流れていき、「今日、何してたんだろう」と考えてしまいます。

でも不思議なことに、そんな時間でも価値はものすごく高く感じる

平日の忙しい時間より、ずっと自由で、自分のはずの時間。
だからこそ、もっと大事に使いたい気持ちはあるのに、実際には使いこなせていない。

本当は、好きなものを買って、好きなことをして、
「今日、いい日だったな」と思えるような休日にしたい。

現実はそううまくいかないけど、来週こそ、少しでも自分のために時間を使えたら…そんなことを考えながら、また1週間が始まります。

休みをうまく使えない自分へのもどかしさ

本当は、休日ってもっと自由なはずなのに、その自由を持て余してしまっている自分がいます。

何をしてもいいはずの一日。でも「何をしていいのか分からない」から、結局何もできずに終わる。
そして、終わったあとに「あの時間、もっとちゃんと使えたのに…」って思ってしまう。

「仕事が忙しいから、休日は休まなきゃ」って思う一方で、何もしないことが“休んだ”になるとは限らないと最近思うようになりました。

“休む”って、体を休めるだけじゃなくて、心を満たすことでもあると思うんです。

たとえば、小さなことでも「今日はこれをやった」「これを楽しめた」って思えるだけで、全然違う気がする。

現実は難しくても、理想の休日を挙げるなら——

  • 朝はカフェでゆっくり本を読んで
  • 午後は趣味の時間や軽い運動
  • 好きなご飯を食べて、ちゃんと満たされて終わる

そんな日を、月に1回でも実現できたら、少しだけ自分を好きになれるかもしれません。

今はまだ理想だけど、どこかのタイミングで、現実の休日に少しずつ近づけていけたら…と思っています。

あなたの休日はどうですか?

同じように「休みの日って早すぎない?」と感じてる人は多いんじゃないでしょうか。
正直、私は全然休んだ気がしません

何もしていないはずなのに、時間だけはちゃんと過ぎていく。

この記事を読んでくださった方、あなたの休日の過ごし方や、時間の使い方あっという間に感じる理由など、ぜひコメントで教えてください。

共感でも、ちょっとした工夫でも、大歓迎です。

今日も読んでいただき、ありがとうございました。