日常ブログ

新卒SES

日々の暮らしを彩る
新しい発見とヒント

暮らし、仕事、お金、美容。
2004年生まれの一人暮らし社会人が、あなたの毎日をより豊かにする情報をお届けします。

最新記事を見る

IT未経験者におすすめの資格3選

当ブログについて

暮らし・仕事・お金・美容。
日々の生活をより豊かにする情報をお届けします。

読者の皆様の「新しい発見」と「日々の暮らしをより良くするヒント」に繋がるような、信頼できる情報発信を心がけています。

主要カテゴリ

初めての方へ

このブログでは、日々の暮らしを豊かにするライフハックから、仕事、お金、美容に関する情報まで、幅広く発信しています。
2004年生まれの一人暮らし社会人が、自身の経験をもとに、読者の皆様に役立つ信頼性の高い情報をお届けします。

特に人気のカテゴリ:

IT業界への転職を考えているけれど、「何から始めればいいか分からない」という方は多いのではないでしょうか。プログラミングスクールに通うのは費用が高いし、独学でコードを書くのは敷居が高い...そんな方におすすめなのが、まずは資格取得からスタートすることです。

資格取得には多くのメリットがあります。体系的に知識を身につけられる、学習の目標が明確になる、転職活動で客観的なスキルの証明ができる、そして何より「IT業界で働く自信」を得ることができます。

今回は、IT未経験者でも比較的取得しやすく、実際の転職活動や業務で活かせる資格を3つ厳選してご紹介します。どの資格も実務経験がなくても挑戦できるものばかりで、実際に多くの転職成功者が活用している資格です。

資格選びの3つのポイント

  • 取得難易度が適切:未経験者でも現実的に合格を目指せる難易度設定
  • 実務で活用できる:取得後すぐに業務で使える知識・スキルが身につく
  • 転職活動でアピールできる:採用担当者に好印象を与え、書類選考通過率が上がる

これらの条件を満たす資格を選ぶことで、効率的にIT業界への転職を目指すことができます。

おすすめ資格3選

1. ITパスポート

ITの基礎知識を幅広くカバーする国家資格です。経済産業省が認定しており、IT業界への第一歩として最適な資格と言えます。ストラテジ系(経営戦略)、マネジメント系(IT管理)、テクノロジ系(IT技術)の3分野から出題され、ITを活用した業務改善や経営戦略についても学べます。

合格率 約50%(年度により変動)
学習期間 1-3ヶ月(1日1-2時間の学習)
受験料 7,500円
試験形式 CBT方式(PC受験)四肢択一式100問
試験時間 120分
合格基準 総合評価点600点以上(1000点満点)
出題範囲の詳細
  • ストラテジ系(35問程度):企業と法務、経営戦略、システム戦略
  • マネジメント系(20問程度):開発技術、プロジェクトマネジメント、サービスマネジメント
  • テクノロジ系(45問程度):基礎理論、コンピュータシステム、技術要素
メリット
  • 国家資格なので信頼性が高い:履歴書に「国家資格」として記載でき、採用担当者からの信頼度が高い
  • IT全般の基礎知識が身につく:コンピュータの仕組みからネットワーク、セキュリティまで幅広く学習
  • 転職時のアピール材料になる:IT企業以外でもDX推進担当として評価される
  • 随時受験可能:全国の試験会場でほぼ毎日受験できる(会場によって異なる)
  • 上位資格への足がかり:基本情報技術者試験の科目A免除制度あり
注意点・デメリット
  • 範囲が広いため計画的な学習が必要:経営戦略からプログラミングまで幅広い知識が求められる
  • 実務スキルよりも知識中心:実際にプログラミングができるようになるわけではない
  • 上位資格への足がかりという位置づけ:この資格だけでエンジニアになるのは難しい
  • 暗記が多い:用語や数値を覚える必要がある問題が多数
おすすめ学習方法
  1. 参考書での基礎学習(1-2ヶ月):「いちばんやさしいITパスポート」などの入門書から開始
  2. 過去問演習(2-4週間):ITパスポート試験ドットコムで無料の過去問を解く
  3. 動画講座での補強:YouTubeITパスポート試験対策講座」で理解を深める
  4. 模擬試験:本番同様の時間配分で模擬試験を複数回実施
年収への影響

ITパスポート取得により、未経験からIT企業への転職時に年収300-350万円からスタートできる可能性が高まります。資格手当を支給する企業では月額5,000-10,000円の手当がつくこともあります。

2. MOSMicrosoft Office Specialist

Word、ExcelPowerPointなどのMicrosoft Officeスキルを証明する世界共通の資格です。実務で即戦力として活用できるのが最大の魅力で、IT業界だけでなくあらゆる業界で評価される汎用性の高い資格です。

合格率 約80%(一般レベル)、約60%(上級レベル)
学習期間 1-2ヶ月(1日30分-1時間の実習)
受験料 一般レベル10,780円、上級レベル12,980円
試験形式 実技試験(実際にOfficeを操作)
試験時間 50分
おすすめ科目 Excel(最も需要が高く、転職で有利)
科目別の特徴
  • Excel関数、グラフ、ピボットテーブルなど。データ分析業務で即戦力
  • Word:文書作成、レイアウト。資料作成業務で活用
  • PowerPointプレゼン資料作成。営業や企画職で重宝
  • Accessデータベース操作。システム関連職で評価が高い
  • Outlookメール・スケジュール管理。業務効率化に直結
メリット
  • どの業界でも活用できる汎用性:IT業界に限らず、事務職、営業職、企画職など幅広い職種で評価
  • 実践的なスキルが身につく:試験勉強がそのまま実務スキル向上に直結
  • 在宅ワークや副業でも重宝:データ入力、資料作成の副業で時給アップ
  • 比較的短期間で取得可能:集中すれば1ヶ月程度で合格レベルに到達
  • 世界共通資格:外資系企業でも通用する国際的な資格
  • 履歴書でのアピール度が高い:具体的なスキルレベルを客観的に証明
注意点・デメリット
  • バージョン依存:Office 2016、2019、365など、取得したバージョンが古くなると価値が下がる
  • 実際の操作練習が必須:参考書だけでは合格困難、実機での練習が不可欠
  • IT専門職としてのアピール力は限定的:プログラマーやSEとしてのスキル証明にはならない
  • 受験料が高め:全科目取得すると5-6万円の費用
効率的な学習戦略
  1. Excel一般レベルから開始:最も需要が高く、他の科目の基礎にもなる
  2. 公式テキスト+実習:日経BP社やFOM出版のテキストで学習、実际にOfficeで操作
  3. 模擬試験ソフト活用:本番同様の操作環境で練習
  4. 苦手分野の集中練習:関数やピボットテーブルなど、つまずきやすい分野を重点的に
転職・副業での活用方法
  • データアナリスト:Excel上級+Accessで年収400-500万円の求人に応募可能
  • 営業事務・経理事務:Excel+Wordで事務職の書類選考通過率大幅向上
  • 副業:クラウドワークスなどでExcel作業案件(時給1,500-2,500円)を受注

3. Google Analytics個人認定資格(IQ)

Webマーケティングの基礎が学べる無料の資格です。デジタル時代に必須のWebアナリティクススキルを身につけられ、WebサイトやECサイトのデータ分析ができるようになります。IT企業だけでなく、デジタルマーケティングに力を入れる一般企業でも高く評価される資格です。

合格率 非公開(不合格でも24時間後に再受験可能)
学習期間 2-4週間(1日30分-1時間)
受験料 完全無料
試験形式 オンライン選択式(70問、80%以上で合格)
試験時間 90分
有効期限 18ヶ月(更新により継続可能)
学習内容の詳細
  • Google Analyticsの基本:設定方法、画面の見方、基本的な操作
  • データ収集と処理:ラッキングコード、イベント設定、目標設定
  • レポートとディメンション:各種レポートの読み方、カスタムレポート作成
  • コンバージョンとeコマース:成果測定、ROI計算、売上分析
  • セグメンテーション:ユーザー層の分析、カスタムセグメント作成
メリット
注意点・デメリット
  • 有効期限がある:18ヶ月ごとに更新試験が必要(無料で何度でも受験可能)
  • 実際のGA操作経験があると有利:理論だけでなく、実際にGoogle Analyticsを触った経験が重要
  • 英語のリソースが多い:最新情報や詳細なドキュメントは英語版が充実
  • Google Analytics 4への移行:従来版(Universal Analytics)の知識が一部古くなる
学習ロードマップ
  1. Google Analytics Academy受講(1-2週間):公式の無料オンライン講座
  2. デモアカウントでの実習(1週間):Googleが提供するサンプルデータで操作練習
  3. 模擬試験:Udemyの有料コースや無料の練習問題で理解度確認
  4. 本試験受験:不合格でも24時間後に再受験可能
実務での活用例
  • ECサイト運営:売上分析、商品別パフォーマンス測定、カート離脱率改善
  • コンテンツマーケティング記事の読了率、流入経路分析、SEO効果測定
  • Web広告運用:広告効果測定、ROI計算、ターゲティング最適化
  • サイト改善:ユーザー行動分析、離脱ポイント特定、UI/UX改善提案
キャリアへの影響

Google Analytics IQ取得により、Webマーケティング担当者として年収350-450万円での転職が可能。フリーランスの場合、GA設定・分析支援で月額5-15万円の継続案件を獲得できる可能性があります。

効率的な学習方法

共通の学習ステップ

  1. 目標設定と計画立案:受験日を決めて逆算スケジュールを組む。週単位でのマイルストーン設定
  2. 基礎知識のインプット:公式テキストや動画講座で体系的な知識を習得
  3. 実践的な演習:模擬試験や実際の操作で経験を積み、知識を定着させる
  4. 弱点分析と補強:間違えた問題を分析し、理解が不足している分野を重点的に学習
  5. 最終仕上げ:試験直前に全体を通して確認、時間配分の練習

資格別おすすめ学習リソース

ITパスポート
MOS
  • 参考書:FOM出版「MOS攻略問題集」シリーズ(最も実践的)
  • 問題集:日経BP社「MOS模擬テスト」(本番に最も近い環境)
  • 動画講座:Udemy「MOS Excel 完全攻略講座」(セール時は1,500円程度)
  • 無料練習:Microsoft公式の無料トレーニン
Google Analytics IQ
  • 公式教材:Google Analytics Academy(完全無料、日本語対応)
  • 実習環境:Google Analyticsデモアカウント(実際のデータで練習)
  • 補完教材:Udemy「Google Analytics入門講座」(日本語解説)
  • 練習問題:各種ブログの模擬問題(検索で多数発見可能)

学習効率を上げるコツ

  • 毎日少しずつ継続:1日30分でも毎日続けることで記憶の定着率が向上
  • アウトプット重視:読むだけでなく、実際に問題を解く、操作するなど手を動かす
  • 間違いノート作成:間違えた問題や覚えにくい内容をまとめて定期的に復習
  • 学習仲間を作る:SNSやオンラインコミュニティで情報共有し、モチベーション維持
  • 定期的な振り返り:週単位で学習の進捗を確認し、計画を調整

資格取得後のキャリアパス

ITパスポート取得後の道筋

ITパスポート基本情報技術者試験応用情報技術者試験高度試験(データベース、ネットワーク、セキュリティなど)

ITパスポート取得により基本情報技術者試験の科目A(旧午前試験)が免除されるため、より高度な資格への挑戦がしやすくなります。

MOS取得後の発展

MOSVBAエキスパートデータ分析系資格(統計検定、データサイエンティスト検定など)

Excelの操作スキルを基礎として、プログラミング(VBA)やデータ分析の分野へ発展させることができます。

Google Analytics IQ取得後の展開

Google Analytics IQGoogle広告認定資格Webマーケティング系資格(ウェブ解析士、マーケティング・ビジネス実務検定など)

Webアナリティクスの基礎から始めて、広告運用、総合的なデジタルマーケティングスキルへと発展できます。

まとめ

IT未経験者にとって、資格取得は自信と知識を同時に得られる絶好の機会です。今回紹介した3つの資格は、どれも未経験者でも挑戦しやすく、実際の業務や転職活動で活かすことができます。

重要なのは、「完璧を目指さず、まずは行動を起こすこと」です。どの資格から始めても構いません。あなたの興味や将来の目標に合わせて選択し、IT業界への第一歩を踏み出してみてください。

資格は目的ではなく手段です。取得後も継続的に学習し、実務で活用しながらスキルアップを続けることで、IT業界でのキャリアを築いていくことができるでしょう。

最後にアドバイス

資格取得は「思い立ったが吉日」です。まずは1つの資格を選んで、今週から学習をスタートしてみませんか?小さな一歩が、あなたのIT業界での新しいキャリアの始まりになるはずです。