【2025年4月】自分の持ち株について感じたことまとめ
4月ももう終わり。ゴールデンウィークに入る前に、持ち株の状況を一度整理してみました。最近はあまり値動きを追ってなかったので、各社のニュースを見ながら、自分の中の考えもまとめてみます。
楽天グループ(4755)
楽天モバイルの赤字はまだ続いてるけど、少しずつ縮小してるという話。 7,000ポイントの紹介キャンペーンや、学生向けの新キャンペーンを見ると、やっぱり利用者を増やすために全力投球してる感じ。
ただ、何回も社債を出してるのは気になる。財務的に大丈夫なのかなって少し不安。
でも、楽天経済圏を使ってる自分としては、がんばってほしい気持ちが強い。
モバイルが黒字化できたら、大きく評価されるかも。
NTT(9432)
相変わらず安定してる。大きなニュースとしては、NTT法の見直し。
正直、難しい話はよくわからないけど、「NTTがさらに自由に動けるようになる」ってことらしい。
それと、株式分割後の今は買いやすくなったから、個人投資家が増えてるという話もあって、
そういう意味では長期で安心して持っていける株だと思う。
ソフトバンク(9434)
KDDIやNTTと比べて「成長性」にフォーカスしている印象。PayPay関連の動きも引き続き活発で、
通信事業だけでなく、金融やAIにも力を入れてるのが特徴。
親会社のソフトバンクグループとは違って、安定配当を出している点もありがたい。
値動きはやや地味だけど、インカム狙いとしては安心して持っていられる株。
クミアイ化学工業(4996)
もともと農薬関連の企業だけど、半導体材料に進出したというのが今月の一番のニュース。
化学企業が半導体に入っていくのって、ちょっとワクワクする展開。
決算も、営業利益率が改善してて、進捗率も高い。
実はあまり注目されてない銘柄だけど、個人的には「堅実な成長」が見えていて好印象。
システナ(2317)
ここは最近少しだけ心配してる。IT系の会社で、DX関連やシステム開発をやってるけど、
売上は伸びてるものの利益の伸びが前ほどじゃない。
ただ、展示会に積極的に出たり、健康経営の認定を受けていたり、
中長期で体力をつけようとしてる感じはする。
次の決算で、もっと勢いが戻ってくることを期待。
今の気持ちと、これから
全体として、持ち株に「大きな不安」はないけど、
「このままホールドしていていいのか?」とたまに考えるタイミングもあります。
でも、自分の好きな企業・応援したいと思える企業を選んで持っているので、
短期の値動きより、もう少し長い目で見ていきたい。
こうやって毎月一度、振り返っておくと、
自分の気持ちの変化や考え方の軸が見えてくる気がする。来月も続けよう。