日常ブログ

新卒SES

日々の暮らしを彩る
新しい発見とヒント

暮らし、仕事、お金、美容。
2004年生まれの一人暮らし社会人が、あなたの毎日をより豊かにする情報をお届けします。

最新記事を見る

予定もお金もない休日。でもこれがリアル

当ブログについて

暮らし・仕事・お金・美容。
日々の生活をより豊かにする情報をお届けします。

読者の皆様の「新しい発見」と「日々の暮らしをより良くするヒント」に繋がるような、信頼できる情報発信を心がけています。

主要カテゴリ

初めての方へ

このブログでは、日々の暮らしを豊かにするライフハックから、仕事、お金、美容に関する情報まで、幅広く発信しています。
2004年生まれの一人暮らし社会人が、自身の経験をもとに、読者の皆様に役立つ信頼性の高い情報をお届けします。

特に人気のカテゴリ:

「次の休み、何しようかな」って考えるけど、結局なにもしないまま終わる。

お金がない。だからどこか行こうにも選択肢が少ない。

ちょっとした買い物も、電車に乗るだけでも、出費が気になる。

正直、コンビニでさえほとんど行かない。
パンもジュースも、ちょっとしたものでさえ「今は我慢しよう」って思って戻す。

朝ごはんも、昼ごはんも、気づいたら食べてないことが多い。

お腹が空いてる感覚も薄れていて、何となくスマホを見てるうちに時間が過ぎていく。

気がついたらもう夕方。何もしていないのに、体だけが重たい。

夕方から夜も、やっぱり同じように過ぎていく

夕方になっても、何かを始めるわけでもなく、ただスマホをいじってる。

YouTubeでひたすら動画を見て、「もうこんな時間?」って気づくのはいつも21時とか。

興味のある動画も、面白いはずなのに、なんか心が動かない。

そのうちお腹が空いて、キッチンへ向かう。

夜ご飯は基本的に自炊。パスタ、カレー、お肉…一応ちゃんと作って食べる。

節約のためというのもあるけど、何より「食べることでリズムを保ってる」って感覚に近い。

ただ、それ以外にやることも特にない。
掃除も洗濯も、できたらいいなって思うけど、やらなきゃっていう強い意志はない。

何もしていない自分に、少し落ち込む

InstagramTwitterを開くと、誰かの「休日充実してます」投稿が目に入る。

カフェ巡り、映画、旅行、友達とランチ…。

「みんな楽しそうだな」「自分、何してるんだろう」って思う。

だけど、それを羨ましいと思う前に、「自分はそんな余裕ないんだよな」って現実に引き戻される。

そうしてまた、布団の上に沈んでいく。

それでも、自分を責めたくはない

何もできてない日も、自分を責めたくはない。

朝から晩まで外に出なくても、誰かと会わなくても。

「休みの日に何かしなきゃ」って焦るより、

「今日は何もしなくてもよかった日」って思えるようになりたい。

誰かの“理想の休日”じゃなくて、自分にとって無理のない時間の過ごし方。

それを少しずつ見つけていきたい。

気分転換って、難しい

「気分転換しよう」ってよく聞くけど、何をすればいいのか分からない。

外に出るにはお金がいるし、SNSを見れば疲れるし。

本を読んだり、何かを始める余裕もない。

だから、気分転換って言葉自体がちょっと苦手かもしれない。

ひとりの時間が当たり前になってきた

休日、誰かに連絡を取ることはほとんどない。

SNSを少し見るけど、投稿することはない。誰とも話さないまま一日が終わることも多い。

ひとりで過ごすのが当たり前になってきて、「誰かと関わりたい」という気持ちすら、最近は少なくなってきた。

でも完全に寂しくないかと言われたら、そうでもない。

なんとなく時間をやり過ごして、また次の一日が始まる。

これが良いとも悪いとも言えない。ただ、これが今の自分の現実だ。

ちょっとだけ「変えたい」と思う気持ちもある

こんな毎日でも、「少しは変えたいな」と思うことがある。

特別なことじゃなくていい。コンビニで気になったお菓子を1つ買ってみるとか、外に出て日差しを浴びるとか。

ほんの少しのことで、自分の気持ちが軽くなる気がする。

ただ、動き出すまでが一番むずかしい。

「どうせ外に出ても疲れるし」とか「今月はもう余裕ないし」とか、自分で理由をつけてやめてしまう。

それでも、どこかで「何かを変えたい」と願っている。

「できない」自分を受け入れることから

本当は、朝早く起きて掃除して、コーヒー淹れて、休日を有意義に過ごす生活に憧れる。

でも、いざその日になると、ベッドから出られない。

やりたいことはあるけど、気持ちがついてこない。

前までは、そんな自分を責めていた。「自分は意志が弱い」「怠けてるだけだ」って。

でも最近は、少しだけ考え方が変わってきた。

できない日はあって当然だし、誰だってずっと完璧にはなれない。

「今の自分はそれで精一杯」って認めることが、第一歩かもしれない。

小さなことを楽しみにしたい

たとえば、夜ごはんのメニューを少しだけ豪華にしてみるとか。

安い食材でも、ちゃんと調理すればそれなりに満足できる。

そんな「自分なりの贅沢」を、小さく積み重ねていきたい。

外食や旅行ができなくても、「今日のカレー、意外とうまくできたな」とか、

「部屋に光が入って気持ちよかった」とか、そんな些細なことに気づけたらいい。

誰とも話さない日が続くこともある

それでも、どこかで「誰かに分かってほしい」という気持ちもある。

何かを話したい。でも、何を話せばいいのか分からない。

そんなときは、こうして文章にしてみる。

直接言えないことも、文字にすれば少し整理できる気がする。

誰に届くわけでもなくても、こうして書いていることが、今の自分には大切なんだと思う。